どんな独り言(セルフトーク)がパフォーマンスを上げるの?
スポーツの世界に昔からある「できる!できる!」のセルフトーク効果を調べた研究がある(^^)/
効果量は0.43くらいなのでやる価値があるだけの効果はある!
ただし自分がどの様な事をするかでセルフトークのやり方が変わります(^<^)
セルフトークは2つに分かれる
意欲的セルフトーク
自分に対して「できる」など全体的に意欲を高めるセルフトーク
指示的セルフトーク
自分の体や意識を向けるべき対象など、細かい所に注意を向けさせるセルフトーク
✨効果が高かったのは指示的セルフトーク✨
細かい所に目を向ける方が集中力が上がりやすかった!
注意力が乱れにくかった!
プレッシャーにも強くなった!
<使い分け>
意欲的セルフトーク
たくさんのスキルを同時に使わなくてはならない時に効果があった
どんなスキルを使えば良いか分かりにくい場合や自分のテンションを上げる時には意欲的セルフトークを使いましょう
指示的セルフトーク
どのスキルに注意を向けなければいけないかわかっている場合にはコーチの様に自分に指示を出す指示的セルフトークを使いましょう
セルフトークを使う時にはこれから自分が行う行動の種類を考えてみましょう(^^)/
<具体的な方法・やり方>
意欲的セルフトーク
自分がやる気を出したい理由はなんなのか?
自分が良いパフォーマンスを発揮できるにはどうすれば良いのかを考えて意欲的セルフトークに変えればいい
指示的セルフトーク
自分がいつもミスる所や改善したい所を考えてそこに対してアドバイスをしてあげればいい
はじめは自分に必要なセルフトークを書き出して見ながら行い、自分の目的やモチベーションに合ったセルフトークをデザインしましょう
つまりはメタ認知です!
ちなみに勉強に応用しようと思った方は…
勉強の場合は意欲よりも勉強の仕方が重要になりますので勉強の仕方を知ることから始めましょう
仕事の場合は時間の使い方が重要になる!そこから見直しが必要かも…