不安や鬱が人生の質を下げる
チャンスを逃す、人とコミュニケーションが取れない、自信がないなど
不安や鬱の良い面もある
鬱傾向になりやすい人の方がクリエイティビティが上がる
不安症や鬱を改善するよりも先に人生に悪影響を与えるものがあるかもしれないことがわかった!
それは自尊心の低さ!
心理学的な自尊心の定義
このままの自分に価値があると感じられる、自分に満足できる、受け入れられること
自尊心が低い人は被害思考になりやすい
自分は弱くて助けられるべき人間だと思う=自己否定する
人は完璧ではないので不安や鬱になっても良い
それは仕方ない(=゚ω゚)ノ
そんな時に自分はなんて弱い人間なんだと思うのが良くない(*_*;
どうすれば良いの?と思ったあなた!
自分を受け入れましょう!
セルフコンパッションが大事!
セルフコンパッションとはあるがままの自分を受け入れる事(*‘ω‘ *)
不安とか鬱がなんでよくないと言われるのか?
不安とか鬱の人は自分をダメにする行動を取りやすい!
ドカ食い、アルコール依存、薬物依存になりやすいなど(´-ω-`)
研究
どんな時に自己破壊的な行動をするかを調べた
結果
不安や鬱によって「自尊心が低下した時」に自己破壊的な行動を取ることがわかった
不安や鬱傾向→自尊心の低下→自己破壊的な行動
だからセルフコンパッションが大事だよ!
不安や鬱傾向→自尊心が低下しない→自己破壊的な行動を起こさない
自分はこのままで良いんだと偽らないで生きることが正しい自尊心の作り方だよね(*‘ω‘ *)
自分で自分を認めることが大事だよ(^^)/
セルフコンパッションをもっと知りたい方へおすすめの本はこちら!